コンテンツへスキップ

リボまるBlog

Beyond the horizon.

  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • 5G
    • Apple
      • MacBook
      • iPhone
      • Apple Watch
    • iPad
      • Noteshelf
    • PC
      • 上海問屋
    • Scansnap
    • イヤホン
    • キャッシュレス
    • スマートフォン
      • スマホアクセサリー
    • 大学生
      • レポート
    • 法律
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
HOME > Apple > MacBook > MacBookProのモバイルバッテリー問題が2000円で解決した。
MacBookPro29019パッケージ

MacBookProのモバイルバッテリー問題が2000円で解決した。

2021年2月2日2020年6月16日 by Ricky

こんにちはRickyです。
ノートPCを持って外出するとき、あとどれくらいバッテリーが持つのか、充電できるスポットはどこかついつい気にしてしまうと思います。
わたしも先日レビューした2020年モデルのMacBookProが届いてから外に持ち出す機会が増え、気になっていました。

目次

様々な高速充電規格

最近ではPD(Power Delivery)やQC(Quick Charge)といった高速充電規格が登場し、30Wや60Wといった大きな電力を確保できるようになりました。
数年前にはそんなものなかったので、技術の進歩はすごいなあと思い、良さげな製品をいくつか探してみることにしました。

PD対応のノートPCにも使えるモバイルバッテリー

私のMacBookPro付属のACアダプタが60W なので、最大出力30W以上という条件でいくつか探してみました。

  • Anker Powercore+ 26800 PD
    定番のAnkerに最大出力45W、容量26800mAhの商品がありました。
    レビューもなかなか良さそう。
  • cheero power plus 5 Premium 20000mAh with PD
    国内メーカーのcheeroには最大出力60W、容量20000mAhの製品がありました。
    60WであればACアダプタと同等の出力で安心できそうです。

コスパの問題

いくつか紹介するって言ったのに2つだけかよって思いましたか?
僕はこのあたりであることに気がついたんです。

「高出力モバイルバッテリー、高い。」

リンク先に飛んでいただければわかりますが、出力30Wを超えるモバイルバッテリーは5000円〜10000円とかなりいいお値段します。

そして外出先でモバイルバッテリーを使用するシチュエーションを考えると、家では60Wの高出力ACアダプタで常に100%充電、外では減らないようにバッテリーがほしい。

つまり、減らなければ良いと。

MacBookProの消費電力を測定してみる。

じゃあMacが普段どれくらい電力を消費しているんだろうと思い、HWMonitorで測定してみました。もちろんCPU以外にもディスプレイ等の電力消費はありますが、計測の結果、

  • アイドリング:1W以下
  • ネットブラウジング:2〜4W
  • YouTubeで動画を観る:4〜6W
  • ベンチマークブン回し:30W

つまり、Macの最高性能をひねり出すとき以外は10Wも消費していませんでした。
ん?まてよ、10W?

家にあったモバイルバッテリー

家にスマホ充電用の2000円ほどのモバイルバッテリーが転がっていましたが、だいたい5V2Aで10Wなのを思い出しました。

先程の理論でいけば、家で100%まで充電しているので、外出先では減りさえしなければよく、10Wあれば通常の軽めの作業の電力は十分まかなえることになります。

いやいや、ノートPC用に最新規格まで搭載した高価な製品が登場しているのに、まさか2000円の製品で代替できるなんてと思いつつも検証してみました。

普通に使えてしまった。

接続してみたところ、いつものポンッという音がして充電マークが付きました。
バッテリーの状況を確認してみると、充電はしていないが接続はしている、という状態でした。

5V2.4Aなのでトータル12Wで接続していることになっていました。
その後、小一時間普段どおりにあまり電力を消費しない動画視聴、ブラウジング、画像編集などをしてみましたが、バッテリー残量はずっと100%に張り付いたままでした。

今回使用したモバイルバッテリーは10000mAhなので、実質容量が70%の7000mAhだとすると、すごく多めに見積もって常に12W消費すると考えても約2時間半持ちます。

私の最適解:安いバッテリーでいい。

今回使用した古くさい12W出力のバッテリーでは、当然MacBookProの充電に多くの時間がかかり実用的ではありません。
しかし家である程度充電したMacBookProを外で使う場合、接続している数時間はバッテリーが減りません。
高出力でない安い製品で良いので、多少重くはなりますが、コスパは優れていると言えます。
また余計な出費が増えるところでしたが、おもわぬ解決法が見つかりお財布事情も一安心です。
本記事がみなさんの参考になれば幸いです。

カテゴリー Apple, MacBook, MacOS, PC
投稿ナビゲーション
【2020年版】私がMacを購入したらまず入れるアプリたち オーディオ・動画編集系アプリ
MacでDvorakを使いたいすべてのひとへ。私がたどり着いた答え。

カテゴリ

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
    アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
    iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
    Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max  1週間レビュー | 意外と重くない!
    iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。
    iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

カテゴリー

固定ページ

  • カテゴリ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
  • 記事一覧
© 2025 リボまるBlog • Powered by GeneratePress