コンテンツへスキップ

リボまるBlog

Beyond the horizon.

  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • 5G
    • Apple
      • MacBook
      • iPhone
      • Apple Watch
    • iPad
      • Noteshelf
    • PC
      • 上海問屋
    • Scansnap
    • イヤホン
    • キャッシュレス
    • スマートフォン
      • スマホアクセサリー
    • 大学生
      • レポート
    • 法律
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
HOME > Apple > MacBook > MacのThunderboltポートが反応しない!僕が試していること3つ
HWMonitorのグラフ

MacのThunderboltポートが反応しない!僕が試していること3つ

2021年2月2日2020年6月21日 by Ricky

こんにちはRickyです。
僕は普段、MacBookProのThunderbolt3ポートにハブを接続して、充電やHDMI出力などに利用しています。
しかしなぜか本体の充電が減ったり、画面出力できなくなることがあります。
そんなときに僕がいつもやっていることをご紹介します。

目次

充電が減ってしまうとき

まず左上のりんごマークから「このMacについて」を選択し、「システムレポート」へ進みましょう。
その後左のメニューから「電源」を選択し、一番下までスクロールしてみてください。

このように、いまMacに接続されているACアダプタからの入力(W)や充電の状況が表示されています。
例えば私のMacBookPro付属のACアダプタの出力は60Wなので、画像の12Wでは少ないことがわかります。
そんなときは、ACアダプタの出力が十分か、ケーブルがその出力に対応しているか確認しましょう。

ACアダプタにはOUTPUTなどの表記で最大出力が表示されています。
また、Thunderbolt3のポート形状はType-Cと同様ですが、形が一緒なら良いというわけではありません。
ケーブルには使用できる最大出力が決まっており、安い粗悪品であるほど低電力でしか使用できません。
このようなときのために、いつも純正品を使うか、すぐに出せるように保存しておきましょう。

別のポートを使ってみる。

MacBookProには2つか4つのポートが搭載されています。

実際に僕に起ったのですが、HDMI出力ができなくなっても、もう一つのポートは正常に動作することがありました。

なので、とりあえず急ぎの場合はすべてのポートで接続を試すことをおすすめします。

SMCリセットを試す。

これが最終手段です。
SMCリセットはMacの「システム管理コントローラ」をリセットすることを指します。
SMCリセットを実行しても、保存済みのデータが消失したりすることはないので安心してください。
(もちろんMacの動作がおかしいと感じた時点で重要なデータの避難をおすすめしますが)

SMCに何らかのエラーが起こると、HDMIで画面が出力されない、純正アダプタ・ケーブルを使用しても充電されないなどの不具合が発生するため、リセットすることで改善します。

●SMCリセットの方法その1(T2チップ搭載)

  • Macをシャットダウン
  • 電源ボタンを10秒間長押し、指を放す
  • 数秒待ってから電源ボタンで起動

●SMCリセットの方法その2(T2チップ搭載)

  • Macをシャットダウン
  • Shift+Option+Controlを同時に7秒間長押し
    (このとき電源が入っても無視する。電源が入ってしまった場合も自動で切れる。)
  • さらに電源ボタンも同時に、全部で4つのキーを7秒間長押し、指を放す
  • 数秒待ってから電源ボタンで起動

●SMCリセットの方法その3(T2チップ非搭載)

対象機種:2009年中期から2017年のMacBook Pro、2017年以前のMacBook AirとMacBook(13インチMacBook mid 2009を除く)

  • Shift+Option+Controlを同時に長押し
  • さらに電源ボタンも同時に長押し
  • 10秒間押し続け、指を放す
  • 電源ボタンで起動

●SMCリセットの方法その4(T2チップ非搭載)

対象機種:2009年前期以前のすべてのMacBook ProとMacBook、および13インチMacBook mid 2019

  • Macをシャットダウン
  • バッテリーを取り外す
  • 電源ボタンを5秒間長押し
  • バッテリーを取り付ける
  • 電源ボタンで起動

●SMCリセットの方法その5(デスクトップのMac)

  • Macをシャットダウンし、電源コードを外す
  • 15秒間待つ
  • 電源コードを接続し、5秒間待ってから電源ボタンで起動

もしこれで改善しない場合、サポートに問い合わせることをおすすめします。

カテゴリー Apple, MacBook, MacOS, PC
投稿ナビゲーション
MacでDvorakを使いたいすべてのひとへ。私がたどり着いた答え。
MacのSafariを真のダークモードに!便利な拡張機能2つ

カテゴリ

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
    アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
    iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
    Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max  1週間レビュー | 意外と重くない!
    iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。
    iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

カテゴリー

固定ページ

  • カテゴリ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
  • 記事一覧
© 2025 リボまるBlog • Powered by GeneratePress