コンテンツへスキップ

リボまるBlog

Beyond the horizon.

  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • 5G
    • Apple
      • MacBook
      • iPhone
      • Apple Watch
    • iPad
      • Noteshelf
    • PC
      • 上海問屋
    • Scansnap
    • イヤホン
    • キャッシュレス
    • スマートフォン
      • スマホアクセサリー
    • 大学生
      • レポート
    • 法律
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
HOME > スマートフォン > iPhone > 大切な写真をiPhoneからPCにバックアップする方法
iPhone-back-panel

大切な写真をiPhoneからPCにバックアップする方法

2021年2月2日2019年5月28日 by Ricky

この記事ではiPhoneからWindows 10PCへ、写真をフォルダ化して整理した状態でバックアップする方法を解説します。

 

目次

iTunesやiCloudじゃダメなの?

iTunesやiCloudは端末と「同期」する方法をとっているので、一方から写真を消してしまうと、どちらからも消えてしまう場合があります。そのためこの記事ではWindowsの任意のフォルダに写真をバックアップする方法を解説します。

 

iPhoneとPCを接続し、ロックを解除する

ケーブルでiPhoneとPCを接続し、必ずロックを解除してください。

なおロックを解除できないとファイルを読み込むことができません。

盗難されたiPhoneからデータが抽出されてしまってはいけないので当然の仕様ですね。

 

ファイルエクスプローラでの操作

Windowsキー+Eを押してファイルエクスプローラを開きます。

左の項目から「PC」を選び、表示されているiPhoneの上で右クリックし、「画像とビデオのインポート」を選択します。

 

転送先フォルダなどを設定したい場合は左下の「その他のオプション」をクリックします。

 

ここで転送先フォルダなどを設定できたら。「OK」をクリックして進みます。

 

先ほどの画面に戻り、「インポートする項目を確認、整理、グループ化する」がデフォルトでチェックされているので、そのまま「次へ」をクリックします。

 

右下のスライダーバーで写真をグループ化する期間を調節します。

スライダーバーを操作すると、最短で「0.5時間」ごと、また「すべての項目を一つにまとめる」ことも可能です。

迷った場合は「1日ごと」でよいでしょう。調節できたら「インポート」をクリックします。

 

これでインポートが問題なく始まれば作業は完了です。

 

インポートした画像が反転してしまう場合

私の環境で画像を転送すると、画像が反転してしまう現象が起こりました。

これはiPhone側で回転させた画像に、回転が反映されずにバックアップされることで起こります。

その場合は先ほどの「その他の設定」で「インポート時に回転させる」のチェックを外してみてください。

私の場合、はじめチェックが入っていましたが、外すことでちゃんとした向きで転送されました。

おそらくこれはWindows10のバグなので、今後解消されることも考えられます。

ご自身の状況に合わせて、違うチェックの状態でインポートしてみてください。

カテゴリー iPhone, PC
投稿ナビゲーション
大学生・社会人必見!ペーパーレス化への道のり【概要編】
キャッシュレス決済の行く末を予想する。

カテゴリ

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
    アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
    iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
    Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max  1週間レビュー | 意外と重くない!
    iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。
    iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

カテゴリー

固定ページ

  • カテゴリ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
  • 記事一覧
© 2025 リボまるBlog • Powered by GeneratePress