コンテンツへスキップ

リボまるBlog

Beyond the horizon.

  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • 5G
    • Apple
      • MacBook
      • iPhone
      • Apple Watch
    • iPad
      • Noteshelf
    • PC
      • 上海問屋
    • Scansnap
    • イヤホン
    • キャッシュレス
    • スマートフォン
      • スマホアクセサリー
    • 大学生
      • レポート
    • 法律
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
HOME > PC > 楽天モバイルで「PDP認証に失敗しました」が表示される場合の解決法【備忘録】

楽天モバイルで「PDP認証に失敗しました」が表示される場合の解決法【備忘録】

2021年2月2日2020年7月8日 by Ricky

こんにちはRickyです。
需要があるかは分かりませんが、今回はiPhoneXRで楽天モバイル回線2枚刺しのDSDS運用をしている私が直面した「PDP認証に失敗しました」問題の解決法を備忘録として残します。

目次

突然通信不能に

楽天モバイルの新プランUN-LIMITをeSIMで、旧楽天モバイル回線のデータSMS専用SIMをサブ回線として運用していたところ、「PDP認証に失敗しました」が表示され通信不能になりました。その時の状況は、

  • もともと2回線で運用
  • バッテリー節約のためにUN-LIMITのみ有効化
  • iPhoneは非対応端末のため、プロファイル書き換えを実行するも失敗
  • もとの状態に戻し、旧回線を有効化
  • 問題発生

という流れです。

 

通常の解決法

通常は旧回線であればプロファイルの再インストール、UN-LIMITはプロファイル不要なので、APNの再設定(公式HPに手順が載っています。)で解決することができます。

ただし私の場合、新旧楽天モバイル回線の同時運用という特殊な状況だったため、これでは解決に至りませんでした。

 

解決法

試行錯誤した結果判明した解決法を示します。

  • プロファイル全消去
  • UN-LIMIT回線を無効化、旧回線を有効化
  • プロファイルのインストール
  • UN-LIMIT有効化

という手順で復活しました。理由を考察します。

 

考察:旧回線プロファイルがUN-LIMITと競合

私は通信の専門家ではないので厳密なことは言えませんが、考察するに旧回線のプロファイルインストール時にUN-LIMITが有効な状態だとこれと紐付けされてしまい、通信不能になったのではないかと思いました。

その証拠に、久々に旧回線を有効化したところ旧回線のみ通信不能になり、その後プロファイルの再インストールをしたところ関係ないはずのUN-LIMITまでもが通信不能になってしまいました。このときUN-LIMITのAPNは正常に設定されており、再設定も試みましたが状況は変わりませんでした。
また、UN-LIMITを無効化した後、旧回線のみ有効な状態でプロファイルのインストールを実行したところ解決しました。
これは旧楽天モバイルプランとUN-LIMITでは全く異なる回線であるのに、プロファイルの署名などに「Rakuten」の文字列があるためにで誤認識が発生したのではないかと思います。
また、iPhoneで楽天モバイルを利用してみたレビューはこちらをごらんください。
この記事が誰かの参考になれば幸いです。

 

カテゴリー PC, インターネット回線
投稿ナビゲーション
IKEAの伝説のランタンROTERAが生産終了!無くなる前に買ってきた。
【神大生が解説】絶対に間違えないノートPCの選び方 概要編

カテゴリ

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
    アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
    iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
    Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max  1週間レビュー | 意外と重くない!
    iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。
    iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

カテゴリー

固定ページ

  • カテゴリ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
  • 記事一覧
© 2025 リボまるBlog • Powered by GeneratePress