今年に入ってから「5G」の話題が一気に増えました。
一部の国ではサービスが開始されましたが、日本ではまだまだこれからって状況。
現行のiPhoneが5Gに対応してないため、「5G対応まで待つべきだ!」なんて声も聞かれますが、結論として2020年内は待つ必要はまったくないと考えています。
今回はそんなお話。
目次
そもそも5Gって?
5Gは現行の4G/LTEの次世代にあたる通信方式です。
有る事無い事いろいろ言われていますが、メリットは主にこれらです。
- 高速通信
- 同時多接続
- 低遅延
高速通信はわかりますよね。簡単に言えばYouTubeが高画質で、途切れなくなります。
多接続は、多くの人に、別々の通信帯域を確保して通信できます。
よく言われているのはスポーツ観戦。今はみんなで中継を見ていますが、あれは「ブロードキャスト」なので、垂れ流された電波をキャッチして同じ映像を見ています。しかし5Gでは別々の通信を多数確保できるので、みんなそれぞれ違う視点で観戦できるなどといったメリットがあります。
そして低遅延。ゲーマーの皆さんならわかると思いますが、ラグが(ほぼ)無くなるみたいなイメージです。
遠隔で自動車を運転させる場合、数ミリ秒のブレーキの遅れが重大な事故を引き起こすかもしれません。そういった低遅延が前提の技術が、5Gによって実現されようとされています。
5Gの克服すべき課題
5Gは4Gよりも高周波数帯域を使用しています。高周波だと一体何が問題となるでしょうか?
それはズバリ、遠くまで届かないことです。
高校の物理で扱う内容ですが、波の性質として「波長が短いほど散乱しやすい」というものがあります。
つまり、5Gは4Gに比べ、建物を回り込み、長距離伝送する能力が低いということです。
そのため5Gは4Gよりもたくさんの基地局を配備する必要があるわけです。
5Gの基地局整備計画を見てみる
各社の計画を探してみましたが、あまり情報が公開されていなかったので、唯一情報があったauのプレスリリースを貼っておきます。
~2021年度1万局を全国に展開、国内最多となる5万局超を2023年度末までに構築~
3年後には5万局超を整備するという計画。ここで現在の4Gの基地局数を見てみます。
平成30年度 携帯電話・全国BWAに係る電波の利用状況調査の 調査結果及び評価結果の概要
これの9ページ目によれば、auの4G/LTE基地局数は約12万。
4G: 12万局 に対し5G: 5万局。
いや全然足りてねー!!!!!
というわけです。先程お話したように、5Gは4Gよりもたくさんの基地局数が必要なのにも関わらず、3年後でも4Gの約半分しか整備されない計画です。
まとめ
これらより、私は今後2〜3年間は東京、大阪などのごく一部大都市でのみ5Gが展開され、多くの人が恩恵を受けるまでまだまだ時間がかかると考えています。
そのため、その間はわざわざ5G対応のスマホを待つ必要はないというわけです。
しかし悲しいニュースばかりではありません。
AGC(旧旭硝子)、NTT、エリクソン・ジャパンが共同で「オフィスの窓に設置できる5Gアンテナ」を開発したというニュースがありました。
世界初、28GHz帯に対応する5G端末向けのガラスアンテナで通信に成功
こういった新しい技術でコスト削減の見通しがつけば、整備計画が前倒しで5Gの普及が早まるといったことも考えられます。
それでは。
「スマホ購入は5G対応まで待つべき?いやいや、全然そんなことないって話」への2件のフィードバック
コメントは受け付けていません。