コンテンツへスキップ

リボまるBlog

Beyond the horizon.

  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • 5G
    • Apple
      • MacBook
      • iPhone
      • Apple Watch
    • iPad
      • Noteshelf
    • PC
      • 上海問屋
    • Scansnap
    • イヤホン
    • キャッシュレス
    • スマートフォン
      • スマホアクセサリー
    • 大学生
      • レポート
    • 法律
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
HOME > PC > 【100均】ダイソーでLED電球が買える時代が来た。

【100均】ダイソーでLED電球が買える時代が来た。

2021年2月2日2019年6月9日 by Ricky

今回は家にあった白熱球をダイソーのLEDと交換してみました。

 

目次

LEDって高くない?

エコや省エネが叫ばれて久しく、世の中は電車の蛍光灯も、信号も、家庭の電球も、あらゆるところがLED化しつつあります。

しかし我が家はそんな時代の波から取り残されていました。

LEDってなんか高いイメージがあったし、毎月出費がかさむ中LED買おう!ってなかなかならなかったんですよね。

パナソニックの、E26口金、60WのLEDの値段を調べてみると大体1500〜3500円。やっぱりいいお値段。

 

ダイソー徘徊中にLEDと遭遇

ある日ダイソーを徘徊しているとLED電球と遭遇しました。目を疑いました。LEDのおもちゃみたいなライトじゃなくて、LED電球。

左が400円、右が150円でした。この他にも豆球とか、短いバージョンの蛍光灯(規格がわからなくてスミマセン)型のLEDとかもありました。

流石に安すぎ…爆発とかしないよね…?と不安になりながらも、とりあえず交換したいと思っていたE26口金の電球で良さげなやつを2つ選んでみました。

この2つ、何が違うのかというと、400円の方が0.6Wだけ消費電力が少ない。面白いのはどちらも寿命が値段x100時間になっていること。

 

交換してみた

もともと付いていたのはこの60W白熱球。

 

1日にそれほど長く点灯させないところだったので、切れそうな兆しは全くありませんでしたが、何せ発熱がひどかったです。ああ、電気エネルギーを無駄に熱で放出してるなあって感じでした。

点けて数秒で手でさわれないくらいアツアツになり、そのせいでプラスチックカバーの上の方が焦げて茶色くなっていました。

新しいLED電球をつけてみた様子がこちらです。

 

白熱球と比較して、ほぼ一緒。というか、全く一緒。

色が濃い方が400円だったと思います(違いがなさすぎてすぎてわからなくなりました)。

LEDは白熱球より指向性が強いので、選ぶなら周囲300°に光を放出する「全配光」タイプがいいみたいに書かれている記事がありましたが、周囲180°にしか光を放出しないこの「広配光」タイプでも十分明るかったです。

カバーがいい仕事をしているのかなとも思いましたが、カバーなしでも十分明るかったので、少なくとも我が家のこの用途では十分だとわかりました。

そして何より驚いたのは手で触れること。触っても全然熱くない。正確に言えば、ほんのり温かい程度。

ちなみにLED電球の発熱するスポットは明るいところより根元の部分でした。

 

やはりわずかに0.6Wの差といえど、150円の安い方は、高い方に比べると少しあったかい気がしました。

LEDの寿命の多くはLEDの発光素子ではなく、制御回路のコンデンサなどの劣化が原因です。そのためしっかりと放熱対策がされている400円の方が寿命が長いのも納得です。

また、400円の方はずっしりしていて、メカメカしいものを握っている感じがしましたが、150円の方はなんというか、スカスカしていて握ったら割れそうな感じがしました。

 

背面に重さの記述があり、

  • 150円:28g
  • 400円:52g

と、400円の方がほぼ2倍の重さでした。

とはいえ150円の方もしっかり明るかったので、ちょっとLED電球を試してみたい方にはいいのではないでしょうか。

 

まとめ

ダイソーのLED電球は十分実用的で、明るさも白熱球と見分けがつきませんでした。

この記事の執筆時点で400円の方を使って1ヶ月ほどになりますが、特に問題なく使用できています。

大きな変化といえば、帰宅して電気の消し忘れに気がついた時の精神的ダメージがほぼ0になりました。(本当はいけないことですが)

家にまだ白熱電球が残っていたら、ダイソーのLEDでおサイフにも心にも優しくなれるかもしれません。

カテゴリー PC
投稿ナビゲーション
AdobeScanならスマホで書類を即データ化!
3000円台で「まとも」なBluetoothイヤホンを買ってみた Silicon Power BP51

カテゴリ

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
    アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
    iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
    Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max  1週間レビュー | 意外と重くない!
    iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。
    iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

最近の投稿

  • アンチ高速充電。そうだ今こそ5W充電だ! iPhone 14 Pro Max で検証してみた。
  • iPhone 14 Pro Max のカメラレンズ保護ガラスが3日で割れました。
  • Dynamic Island の実力 | iPhone 14 Pro シリーズレビュー
  • iPhone 14 Pro Max 1週間レビュー | 意外と重くない!
  • iPhoneで「液体が検出されました」警告が出たときに一瞬で解消する対処法。

カテゴリー

固定ページ

  • カテゴリ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
  • 記事一覧
© 2023 リボまるBlog • Powered by GeneratePress